理学部放射線講習会のお知らせ

2025年4月に理学部一般に向けて配信したメイルを以下に掲載します。

放射線管理に関わる各研究室等責任者 殿

   理学部放射線管理委員会 委員長       鍵  裕之
   理学部放射線管理室 室長 放射線取扱主任者 鳥居 寛之

令和7年度前期(春)理学部放射線取扱者講習会の開催について
 Announcement of Radiation Courses (also in English) in School of Science

下記により、理学部放射線取扱者講習会(令和7年度第1〜3回一般講習会)を開催します。
日本語講習については新規取扱者(または再登録者)が対象です。
英語講習については、加えて、継続取扱者も対象とします。
English Course : All foreigners including New registrants, Re-registrants and Continuing users.

研究室等の該当者にご連絡下さい。
日程そのものについては4月7日にお知らせ済みですが、
本メイルが第1回の開催の直前のご連絡となり申し訳ありません。
なお、この通知の内容は、以下の web ページにも記載します。

https://ri.adm.s.u-tokyo.ac.jp/      ホーム:お知らせ

研究室等責任者・担当者の方は改めて、新サイト全体をご覧のうえ
書かれた内容を確認し把握してください。

★ 理学部一般講習会の日程

令和7年度前期(春)理学部放射線一般講習会は以下の日程を予定しています。
開始時間に多様性を持たせていますので、遅刻などせぬよう、気をつけてください。

・第1回(日本語) 4月15日(火) 15:30~17:00   Zoom 開催
・2nd Session (in English)   Thusday  24th April, 15:00–16:30   via Zoom
・第3回(日本語) 5月14日(水) 15:00〜16:30   Zoom 開催

 Zoom アドレスは、講習会直前に web ページに掲載します。

★ 対象者と受講言語

日本語講習対象:新規取扱者、再登録の方(日本語がじゅうぶんに理解できる方)
・新規または再度取扱者等で理学部放射線取扱者講習会を受講したことのない人、
・前年度の理学部放射線取扱者講習会を受講していないため放射線取扱認可が中止されている人。

英語講習対象:日本語を母語としない取扱者 全員(新規取扱者・再登録の方・継続取扱者)
・前期の英語講習会は上記開催日のみです。継続取扱者も対象ですので、
 研究室等の日本語を母語としない取扱者に周知をお願いします。
・日本語がじゅうぶんに理解できない方は英語講習を受講する必要があります。
 (内容を理解していないと疑われる場合には受講を許可しないことがあります。)
 予定の合わない英語講習対象者が居る場合は、研究室等担当者より個別にご相談ください。

・研究室等・管理区域・エックス線装置等の責任者・担当者をされる先生方は、
 必ず日本語の講習会を受講して下さい。

★ 予告と備考

第4回講習会は、新規取扱者に加えて、継続者も対象に、
6月下旬を予定しています。詳しくはまた確定次第ご連絡します。

理学部3号館においては独自に講習会が実施されています。
都合が合わない場合は、一般講習会を受講しても構いません。
理学部3号館の取扱者で、X線も利用する方は、理学部一般講習会の方を受講してください。
3号館講習会に関する説明は web ページをご参照ください。

https://ri.adm.s.u-tokyo.ac.jp/      講習会 > 理学部講習会とは

★ 受講の注意事項

・参加前に web サイトの講習会に関するページを予めよく読んでおくこと。

https://ri.adm.s.u-tokyo.ac.jp/
  > 講習会
    https://ri.adm.s.u-tokyo.ac.jp/course/
   > 理学部講習会とは
   > 講習会案内
   > 受講の注意
   > 講習会資料

————–

The coming radiation education session in English is scheduled on-line via Zoom on:

* Thusday  24th April, 15:00–16:30 (or 3:00 pm — 4:30 pm)  via Zoom ,

********************************************************************
targeted at ALL foreigners including New registrants, Re-registrants and Continuing users.

Attendance to a radiation education session is obligatory for radiation users
(except for continuing users of X-AB devices only), 
once every Japanese school year (April — March).

Foreign researchers and students not fluent in Japanese are requested
to take the SoS (School of Science) Radiation education course in English. 
(Attendance to Japanese course may not be permitted unless you understand
Japanese language well enough.)
If your schedule does not allow it, please ask the Laboratory Radiation Manager 
in your laboratory to contact the Radiation Management Office for possible 
on-demand education as an alternative by watching a video.

Preparation of Participation

* Check our web site and read through all the pages before you attend.

https://ri.adm.s.u-tokyo.ac.jp/home-en/
     -> Radiation Course
   https://ri.adm.s.u-tokyo.ac.jp/course-en/
         -> About the Courses
         -> Date & Access
         -> How to Attend
         -> Slides & Documents

————— 
* 放射線取扱に関する情報は 理学部 放射線管理室のサイト にまとめてあります。

https://ri.adm.s.u-tokyo.ac.jp

連絡・問合せ先:理学部放射線管理室 担当:兵庫
        (理学部1号館東棟地下2階B283号室)
   研究室等責任者・担当者を通じてお問合せください。
  放射線管理室メイルアドレス: ri-s-group[at]g.ecc.u-tokyo.ac.jp([at]を@に置き替えて使用してください。)

東京大学 理学部 放射線管理室

〒113-0033 東京都文京区本郷 7-3-1

Radiation Management Office

School of Science, The University of Tokyo

7-3-1 Hongo, Bunkyo-ku, Tokyo 113-0033 Japan

Copyright © Radiation Management Office, SoS, UTokyo
トップへ戻るボタン